コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

sitelogo

一般社団法人

日本海事代理士会

文字サイズ・背景色の変更
  • Home
  • イベント
  • 海事代理士会について
  • 海事代理士とは
  • 海事代理士の業務
  • よくある質問
中央研修会
中央研修会
海事代理士資格者講習会
海事代理士資格者講習会
無料海事法令相談
無料海事法令相談
口述試験対策セミナー
口述試験対策セミナー
海事法令セミナー
海事法令セミナー
その他
その他
会長挨拶
会長挨拶
組織図
組織図
役員構成
役員構成
支部情報
支部情報
会員名簿
会員名簿
会報
会報
入会案内
入会案内
発行物
発行物
定款
定款
アクセス
アクセス
海事代理士制度
海事代理士制度
海事代理士法
海事代理士法
海事代理士のコンプライアンス
海事代理士のコンプライアンス
海事代理士倫理
海事代理士倫理
守秘義務について
守秘義務について
海事代理士になるには
海事代理士になるには
船舶の登録・測度
船舶の登録・測度
船舶の登記
船舶の登記
船舶の検査(安全法・海防法)
船舶の検査(安全法・海防法)
船員について
船員について
船舶の免許
船舶の免許
旅客船事業
旅客船事業
貨物船事業
貨物船事業
港湾運送事業
港湾運送事業
運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメント
その他
その他
海事代理士制度について
海事代理士制度について
海事代理士会について
海事代理士会について
船舶の手続き
船舶の手続き
船員の手続き
船員の手続き
船舶の免許
船舶の免許
旅客運送の手続き
旅客運送の手続き
貨物運送の手続き
貨物運送の手続き
港湾運送について
港湾運送について
その他
その他

2023年8月

  1. HOME
  2. 2023年8月
2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 日本海事代理士会_管理者 お知らせ

本部事務局の夏季休業について

(一社)日本海事代理士会本部事務局は8月14日(月)~16日(水)の3日間、夏季休業とさせていただきますので、ご理解、ご協力の程どうぞよろしくお願い致します。

最近の投稿

「+ONEマーク」制度に係る認証開始について

2025年2月20日

「令和6年能登半島地震」について

2024年1月10日

運輸安全マネジメント支援強化について(声明)

2022年9月10日

「+ONEマーク制度」認証事業者の公表について

2025年4月15日

年末年始休業のご案内

2024年12月4日

海事代理士口述試験対策セミナーについて

2024年9月26日

本部事務局の夏季休業について

2024年7月30日

役員改選のお知らせ

2024年6月21日

事務局休業のお知らせ

2024年6月7日

専務理事交替のお知らせ

2024年1月15日

年末年始のご案内

2023年12月28日

カテゴリー

  • お知らせ

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2021年11月
  • 2021年2月

カレンダー

  • 前月
  • 次月
2022年10月
日日曜日 月月曜日 火火曜日 水水曜日 木木曜日 金金曜日 土土曜日
252022年9月25日 262022年9月26日 272022年9月27日 282022年9月28日 292022年9月29日 302022年9月30日 12022年10月1日
22022年10月2日 32022年10月3日 42022年10月4日 52022年10月5日 62022年10月6日 72022年10月7日 82022年10月8日
92022年10月9日 102022年10月10日 112022年10月11日 122022年10月12日 132022年10月13日 142022年10月14日 152022年10月15日
162022年10月16日 172022年10月17日 182022年10月18日 192022年10月19日 202022年10月20日 212022年10月21日

~22日: 令和4年度海事セミナー(中央研修会)

10月 21-22, 2022 ~22日

次のとおり、令和4年度海事セミナー(中央研修会)を開催します。奮ってご参加ください。

1.日時 令和4年10月21日(金)13:00~22日(土)15:40

2.会場 東京港芝浦サービスセンター(バーク芝浦)(東京都港区海岸3-26-1)

3.開催方法  会場とオンラインの併用

4.講義内容(予定)

【1日目】(10/21)
12:00~13:00 受付
13:00~13:10 開講式(会長挨拶/注意事項/事務連絡)
13:10~15:10 船舶登記について
15:20~17:20 船舶安全法(臨時検査・書換)~海難は突然やってくる~
【2日目】(10/22)※一般の方は、10:30~受講できます。
9:00~  9:20 受付/写真撮影(会員・補助者のみ)
9:20~10:20 コンプライアンス マリタイムアクセス~ドキュメントの取扱について~(会員・補助者のみ)
10:30~12:00 船員法改正及び労務管理責任者の解説
13:00~14:30 知床遊覧船事故を受けて
14:40~15:30 業務なんでも相談室
15:30~15:40 閉講式
※講義の都合により、延長する場合があります。

5.受講資格  本会会員、本会に登録されている補助者、一般の方

6.受講料  会員 12,000円(オンライン参加 22,000円)/ 補助者 25,000円(オンライン参加 35,000円)/ 一般 45,000円(オンライン参加はできません。)
※ ここでのお申込みを完了後、令和4年10月14日(金)までに、参加者ご本人のお名前で、次のいずれかの口座に受講料をお振込みください。(振込手数料等はご負担ください。)
【振込先】 三菱UFJ銀行 本店 普通 7644529 一般社団法人 日本海事代理士会

7.注意事項(次の事項をご了承の上、お申込みください。)【会場/オンライン共通】
① 本セミナーにおいて、録画・録⾳・撮影、資料の二次利⽤、内容のSNSへの投稿は、固くお断りします。
② 講義『船舶安全法(臨時検査・書換)~海難は突然やってくる~』において本会発行の「船舶安全法及び関係法令ガイダンスⅡ 実務解説編」を使用します。お持ちの方は、ご準備いただくと便利です。
③ セミナー後の懇親会は行いません。
④ 申込みフォームのアンケート欄に、お申込者の情報を必ずご記入ください。記入漏れや誤記があった場合は、参加できないことがあります。(本会に登録されているとおりの記載でお申込みください。一致していない場合は、お申込みを受け付けません。)
⑤ 申込内容をよくお確かめの上、お申込みください。
⑥ 締切日までに受講料等の入金が確認できないときは、お申込みを取り消させていただく場合があります。
⑦ 無断キャンセルは、後日、キャンセル料(受講料等の全額)を請求させていただきます。
⑧ 一般の方は、コンプライアンスの講義をご受講いただけません。2日目は、10:20にご来場ください。

8.オンライン参加における注意事項(次の事項をご了承の上、お申込みください。)
① ご自宅等でインターネット環境のあるパソコン等が必要です。
② 画面上に受講者の顔が表示されることを条件とします。(講義中において顔の確認ができない方へは、修了証を発行しません。)
③ 質疑応答では、スピーカー・カメラ・マイク機能が必要です。これらの周辺機器が付属していない場合は、予めご準備いただき、USB 等で接続するなど、環境を整えてご参加ください。
④ 研修開催時間中はインターネット回線を利用し、かなりの通信量を消費しますので、常時接続できるインターネット環境を推奨いたします。
⑤ 各位の事情により、万一、接続できず、視聴等ができなかったとしても、主催者は、責任を負いません。
⑥ 今回(1日目)の研修会では、お申込みの情報と連動したZoomを利用します。
Zoomにアクセスする際は、Zoomにログインせず、必ずこくちーずからご入場ください。受付開始時刻以降に 申込詳細ページ の「受付をする」ボタンをクリックし、こくちーずの画面で「参加する」ボタンをクリックすることでご参加いただけるようになります。受付開始時刻(12:00)より前に「参加する」ボタンは表示されません。お申込み時のお名前と異なる場合(ハンドルネームや英字表記などの場合)は、視聴できません。
⑦ この研修会では、こくちーずを経由することにより個人を識別してアクセスされますので、情報を他人へ転送しないでください。他人へ転送した場合、アクセスできなくなりますのでご注意ください。

9.主 催  一般社団法人日本海事代理士会
東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 ニュー小林ビル3F
TEL 03-5962-3532 / FAX 03-5962-3592
(受付時間 平日10:00~16:00)

10.お問い合わせ 研修委員会 reception@jmpcaa.sakura.ne.jp

〉〉〉会場受講申込〈〈〈
〉〉〉オンライン受講申込〈〈〈
(受付期間:2022/9/27 10:00 ~ 2022/10/14 16:00)

続きを読む

222022年10月22日

~22日: 令和4年度海事セミナー(中央研修会)

10月 21-22, 2022 ~22日

次のとおり、令和4年度海事セミナー(中央研修会)を開催します。奮ってご参加ください。

1.日時 令和4年10月21日(金)13:00~22日(土)15:40

2.会場 東京港芝浦サービスセンター(バーク芝浦)(東京都港区海岸3-26-1)

3.開催方法  会場とオンラインの併用

4.講義内容(予定)

【1日目】(10/21)
12:00~13:00 受付
13:00~13:10 開講式(会長挨拶/注意事項/事務連絡)
13:10~15:10 船舶登記について
15:20~17:20 船舶安全法(臨時検査・書換)~海難は突然やってくる~
【2日目】(10/22)※一般の方は、10:30~受講できます。
9:00~  9:20 受付/写真撮影(会員・補助者のみ)
9:20~10:20 コンプライアンス マリタイムアクセス~ドキュメントの取扱について~(会員・補助者のみ)
10:30~12:00 船員法改正及び労務管理責任者の解説
13:00~14:30 知床遊覧船事故を受けて
14:40~15:30 業務なんでも相談室
15:30~15:40 閉講式
※講義の都合により、延長する場合があります。

5.受講資格  本会会員、本会に登録されている補助者、一般の方

6.受講料  会員 12,000円(オンライン参加 22,000円)/ 補助者 25,000円(オンライン参加 35,000円)/ 一般 45,000円(オンライン参加はできません。)
※ ここでのお申込みを完了後、令和4年10月14日(金)までに、参加者ご本人のお名前で、次のいずれかの口座に受講料をお振込みください。(振込手数料等はご負担ください。)
【振込先】 三菱UFJ銀行 本店 普通 7644529 一般社団法人 日本海事代理士会

7.注意事項(次の事項をご了承の上、お申込みください。)【会場/オンライン共通】
① 本セミナーにおいて、録画・録⾳・撮影、資料の二次利⽤、内容のSNSへの投稿は、固くお断りします。
② 講義『船舶安全法(臨時検査・書換)~海難は突然やってくる~』において本会発行の「船舶安全法及び関係法令ガイダンスⅡ 実務解説編」を使用します。お持ちの方は、ご準備いただくと便利です。
③ セミナー後の懇親会は行いません。
④ 申込みフォームのアンケート欄に、お申込者の情報を必ずご記入ください。記入漏れや誤記があった場合は、参加できないことがあります。(本会に登録されているとおりの記載でお申込みください。一致していない場合は、お申込みを受け付けません。)
⑤ 申込内容をよくお確かめの上、お申込みください。
⑥ 締切日までに受講料等の入金が確認できないときは、お申込みを取り消させていただく場合があります。
⑦ 無断キャンセルは、後日、キャンセル料(受講料等の全額)を請求させていただきます。
⑧ 一般の方は、コンプライアンスの講義をご受講いただけません。2日目は、10:20にご来場ください。

8.オンライン参加における注意事項(次の事項をご了承の上、お申込みください。)
① ご自宅等でインターネット環境のあるパソコン等が必要です。
② 画面上に受講者の顔が表示されることを条件とします。(講義中において顔の確認ができない方へは、修了証を発行しません。)
③ 質疑応答では、スピーカー・カメラ・マイク機能が必要です。これらの周辺機器が付属していない場合は、予めご準備いただき、USB 等で接続するなど、環境を整えてご参加ください。
④ 研修開催時間中はインターネット回線を利用し、かなりの通信量を消費しますので、常時接続できるインターネット環境を推奨いたします。
⑤ 各位の事情により、万一、接続できず、視聴等ができなかったとしても、主催者は、責任を負いません。
⑥ 今回(1日目)の研修会では、お申込みの情報と連動したZoomを利用します。
Zoomにアクセスする際は、Zoomにログインせず、必ずこくちーずからご入場ください。受付開始時刻以降に 申込詳細ページ の「受付をする」ボタンをクリックし、こくちーずの画面で「参加する」ボタンをクリックすることでご参加いただけるようになります。受付開始時刻(12:00)より前に「参加する」ボタンは表示されません。お申込み時のお名前と異なる場合(ハンドルネームや英字表記などの場合)は、視聴できません。
⑦ この研修会では、こくちーずを経由することにより個人を識別してアクセスされますので、情報を他人へ転送しないでください。他人へ転送した場合、アクセスできなくなりますのでご注意ください。

9.主 催  一般社団法人日本海事代理士会
東京都中央区日本橋堀留町1-4-16 ニュー小林ビル3F
TEL 03-5962-3532 / FAX 03-5962-3592
(受付時間 平日10:00~16:00)

10.お問い合わせ 研修委員会 reception@jmpcaa.sakura.ne.jp

〉〉〉会場受講申込〈〈〈
〉〉〉オンライン受講申込〈〈〈
(受付期間:2022/9/27 10:00 ~ 2022/10/14 16:00)

続きを読む

232022年10月23日 242022年10月24日 252022年10月25日 262022年10月26日 272022年10月27日 282022年10月28日 292022年10月29日
302022年10月30日 312022年10月31日 12022年11月1日 22022年11月2日 32022年11月3日 42022年11月4日 52022年11月5日
sitelogo

一般社団法人

日本海事代理士会

〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町1丁目4番16号 ニュー小林ビル3階
03-5962-3532
10:00 ~ 16:00
03-5962-3592
  • HOME
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright © 日本海事代理士会 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • HOME
  • イベント
    • 中央研修会
    • 海事代理士資格者講習会
    • 無料海事法令相談
    • 口述試験対策セミナー
    • 海事法令セミナー
    • その他
  • 海事代理士会について
    • 会長挨拶
    • 組織図
    • 役員構成
    • 支部情報
    • 会員名簿
    • 会報
    • 入会案内
    • 発行物
    • 定款
    • アクセス
  • 海事代理士とは
    • 海事代理士制度
    • 海事代理士法
    • 海事代理士のコンプライアンス
    • 海事代理士倫理
    • 守秘義務について
    • 海事代理士になるには
  • 海事代理士の業務
    • 船舶の登録・測度
    • 船舶の登記
    • 船舶の検査(安全法・海防法)
    • 船員について
    • 船舶の免許
    • 旅客船事業
    • 貨物船事業
    • 港湾運送事業
    • 運輸安全マネジメント
    • その他
  • よくある質問
    • 海事代理士制度について
    • 海事代理士会について
    • 船舶の手続き
    • 船員の手続き
    • 船舶の免許
    • 旅客運送の手続き
    • 貨物運送の手続き
    • 港湾運送について
    • その他